山形から仙台旅行(2)

秋保温泉の源泉
翌日起床、仙台観光へ出発です
うまい朝食をいただき(なんとドリンクバーにビールサーバーがあったww)、
旅館から仙台駅への直行バスに乗って向かう

旅館のきれいないお姉さんに見送っていただけるなんてテンションあがりますな
またぜひとも着たいと思いましたよ( ・∀・)

仙台駅着、旅館からは1時間弱ほどでした
仙台駅付近につく10分ほど前までは田舎風景だったんやけども、
突然の都会!
仙台はここに企業やら商業施設が集中してるんやね
今日はるーぷるに乗って仙台をぐるっとまわって観光するつもり
るーぷるは仙台の観光名所をまわる巡回バス、レトロな車体が特徴なんです

さっそくるーぷるの1日乗車券を買いにバス乗り場にいくと、
すでにかなりの行列!
バスは30分に1本やからぜひともこれに乗りたい・・・と思ってましたが、
ぎりぎり乗れずorz
予定変更、まずは仙台駅で牛たんを食す

奮発して善治郎の真中タン定食、なんと1人前2400円
普段は絶対たべられへんな
もうタンはやわらかく、角煮のようなものはほろほろとろけていく
ソーセージはくせがなく、しっかりとした歯ごたえ
ただ量がけっこうあるので、男性でも腹パンパンになってまいます
腹ごしらえをしていざるーぷるへ
今度はちゃんと乗れて、まずは伊達政宗が眠る瑞鳳殿へ


豪華絢爛です、桃山様式という作りだそうです
伊達政宗の半生、瑞鳳殿が建築されてから戦時中に消失してからの再建築、
その際に埋葬された骨からDNA判定をして、伊達政宗とその息子たちとの関係の証明などなど
これらを紹介したビデオがけっこうおもしろかった
埋葬されたものをDNA鑑定するとかご法度のような感じがしますが、
歴史を読み解くための1つの方法だそうで、画期的だったとのこと
仙台の歴史を知ってからるーぷるでぐるっと仙台をまわる
青葉城跡は以前に行ったことがあり、
大崎八幡宮もまわってきたのですが、瑞鳳殿だけでけっこう満足したので、
それらはるーぷるの車掌さんの紹介を聞くだけにとどめる
この車掌さんのアナウンスがかなりおもしろくて、
最近、東北大学にくまがでたらしく、構内にあるデイリーヤマザキに立ち寄ってから
有料の植物円に無断入園したなど(笑)
車掌さんにはよるとは思いますが、仙台旅行の際はおすすめです
仙台駅周辺にもどってきて、仙台の歓楽街である国分町から駅までぷらぷらほっつき歩き、
途中で仙台の雑貨屋やサイクルショップによったりね
ハヤサカサイクルというかなり大きなショップでは、最近買ったガーミンのシリコンケースとか
液晶保護シートを購入(ここで!?)
はやぶさに乗って家路につきました

ゆるゆるとした旅行でしたが、ひさしぶりに妻の祖母やご両親と会えたし、
仙台の旅館は最高やったし
時間に束縛されないのんびりした旅行ができてよかった
これからも仙台にくることは度々あると思う
今度はどこいこうかなーと。
