定峰リベンジ
そろそろ気温も下がってくるかなーと思っていましたが
日曜日はがっつりの28度
そんな日に友人(テニスではお師匠さま)と4月のブルベで走った
定峰200の峠のところだけを切り取ったコースを走ってきました
コースはこんな感じ

スタートは飯能駅(ゴールも)
ここまで輪行です、今回新しく投入する輪行袋モンベルコンパクトバッグ!

使った感じとして、
■いいところ
・収納するまでは非常に楽
ホイールはずしてフレームの左右につけて上から袋かぶせるだけ
・たたんだ時の大きさが小さく軽い
■う〜んというところ
・輪行状態が以外に大きい
総じていい印象ですが、輪行状態の大きさは少々気になります
電車だと先頭、最後方、障害者用スペースしかおけないですね。。
行きの電車で扉付近において後悔しましたよ・・・めっちゃ邪魔なんですもん・・・
そんなこんなで飯能駅に到着
到着手前で腹が痛くなって、駅到着とともにダッシュしてトイレにかけこんだことを
除けば順調な輪行でした
友人と合流し、よけいな荷物をロッカーにぶちこみ出発です
※飯能駅のロッカーは改札内なので注意、駅員さんに行ったらすんなり通してもらえます

県道70号をひたすら進み、名栗地域を抜けると第1関門の山伏峠
登りは自己責任で!と友人に声をかけ、マイペースにえっちらおっちら登って行きます
4月のことはもう忘れてしまっているので、初めてのところを走る感覚
まったくもって復習できてないので戦略もなにもあったもんやないですorz
途中ちょいちょい勾配がきついところ(12%ぐらいかな?)がでてきますが、
総じてゆるい登りかなというところ
友人はフラペなのも気にせずガッシガッシ登っていきます
私は思いました
やっぱり問題はエンジンやな・・・と。。。
友人に少し遅れての登頂〜

キャニオンがっこええです
ちょっとばかし休憩してダウンヒルに突入
こいつが予想以上に寒さ!!
山の中で日差しがない、けっこうな速度、半袖
これらの要素の組み合わせでもう冬か!ってぐらいの寒さで、
ふるえながらくだってきました
ダウンヒルになると、大垂水峠での初めてのダウンヒルで亡くなった方をみたので
どうしてもそれを思い出してスピードが全然だせません
いや、やっぱり安全第一
セーフティにおりて楽しく走る、これ大事ですわ
10時半ごろ、秩父駅付近に到着
実は目当てにしていたものがありまして・・・
秩父のB級グルメ、わらじカツ丼!
峠を走ってコンビニメシでもそれもそれでええんですが
せっかく普段こんとこにきたんですから、ご当地ものを食したい!
ひそかにそんなことを思いながら、目当ての店にいってみると
11時半から開店・・・(TдT)
あきまへん、リサーチ不足でした
で、お昼はこれですわ

おいしいからいいんですけどね
次回への積み残し課題ができました
お昼もすませ、お次はいよいよ本丸の定峰峠
ここも各々のペースで・・・という前に友人は行ってしまいました
やっぱり普段テニスでがっつり鍛えてる人と昼寝ばっかりしてる人では基礎体力がちゃいますわ
山伏峠を登り切ったときに友人から
ギアが重すぎない?まだギアがあるから軽くしてケイデンス高めにしたら?
というアドバイスをもらったので、ケイデンスを意識して登る
ケイデンス高め、軽いギア → 筋力消費小、心肺機能大
ケイデンス低め、重いギア → 筋力消費大、心肺機能小
ってな感じですね
結果として、さっきよりは比較的楽に登れたかなーとという感覚です
もっと登って、自分にあったケイデンスとギアをみつけんといかんですわ
途中の景色

緑にいやされます
そして登頂〜

定峰峠の茶屋には5,6人いて、みんな坂がすきそうな感じ
ここから白石峠に行ってみたら?めっちゃきつくていいよ!とおじさんに声をかけられた友人
つくづく自転車好きはドMの人ばっかりやなと思てまいますわ
再び寒いダウンヒル
途中再び停車して景色を堪能、この時間けっこうすきです


紅葉したらきれいなんかなーと思いましたが、針葉樹が多いようでそういう期待はできないそうです
紅葉がきれいなとこを走ってみたいもんですわ
ダウンヒルが終わり、東秩父村付近を走っているとき
いかんともしがたい眠気が突如襲ってきました
ブルベでもなかったことで、正直とまどいながらも、以前寄ったことがある
カフェを見つけてピットインしました(チェファル)

どうやらこの眠気、さっき昼飯で炭水化物のみのミートスパを食し、
消化がちょうど今頃やってきて、血がすべて胃腸に流れてるからやと教えてもらいました
ロングライドするときの食事、炭水化物だけやと眠気に襲われやすいから
食物繊維が入っているものを一緒にとって、血糖値が急激にあがらんようにせなあかんと
さすがスポーツマスターですわ、この友人、なんでもスポーツ生理学みたいなもんを
かじったことがあるらしいです
カフェイン摂取して一休みということで・・・

ムースうまかったー
眠気もなくなり、補給もばっちり、最後の松郷峠へごー
距離はそれほどなく、さくっと終わり!
軽いケイデンスでぶん回すことを意識したんですが、まだ自分のペースをつかめず
やっぱり経験かと。。
飯能駅に帰ってきて今日のライドは終了〜

この時点でまだ15時半
家に帰って17時なので、ほんま楽ですわー
キャニオンで初輪行でしたが、味をしめてまいました
次はつくばかなー
ブログ村のランキングに参加してます

にほんブログ村
日曜日はがっつりの28度
そんな日に友人(テニスではお師匠さま)と4月のブルベで走った
定峰200の峠のところだけを切り取ったコースを走ってきました
コースはこんな感じ
スタートは飯能駅(ゴールも)
ここまで輪行です、今回新しく投入する輪行袋モンベルコンパクトバッグ!

使った感じとして、
■いいところ
・収納するまでは非常に楽
ホイールはずしてフレームの左右につけて上から袋かぶせるだけ
・たたんだ時の大きさが小さく軽い
■う〜んというところ
・輪行状態が以外に大きい
総じていい印象ですが、輪行状態の大きさは少々気になります
電車だと先頭、最後方、障害者用スペースしかおけないですね。。
行きの電車で扉付近において後悔しましたよ・・・めっちゃ邪魔なんですもん・・・
そんなこんなで飯能駅に到着
到着手前で腹が痛くなって、駅到着とともにダッシュしてトイレにかけこんだことを
除けば順調な輪行でした
友人と合流し、よけいな荷物をロッカーにぶちこみ出発です
※飯能駅のロッカーは改札内なので注意、駅員さんに行ったらすんなり通してもらえます

県道70号をひたすら進み、名栗地域を抜けると第1関門の山伏峠
登りは自己責任で!と友人に声をかけ、マイペースにえっちらおっちら登って行きます
4月のことはもう忘れてしまっているので、初めてのところを走る感覚
まったくもって復習できてないので戦略もなにもあったもんやないですorz
途中ちょいちょい勾配がきついところ(12%ぐらいかな?)がでてきますが、
総じてゆるい登りかなというところ
友人はフラペなのも気にせずガッシガッシ登っていきます
私は思いました
やっぱり問題はエンジンやな・・・と。。。
友人に少し遅れての登頂〜

キャニオンがっこええです
ちょっとばかし休憩してダウンヒルに突入
こいつが予想以上に寒さ!!
山の中で日差しがない、けっこうな速度、半袖
これらの要素の組み合わせでもう冬か!ってぐらいの寒さで、
ふるえながらくだってきました
ダウンヒルになると、大垂水峠での初めてのダウンヒルで亡くなった方をみたので
どうしてもそれを思い出してスピードが全然だせません
いや、やっぱり安全第一
セーフティにおりて楽しく走る、これ大事ですわ
10時半ごろ、秩父駅付近に到着
実は目当てにしていたものがありまして・・・
秩父のB級グルメ、わらじカツ丼!
峠を走ってコンビニメシでもそれもそれでええんですが
せっかく普段こんとこにきたんですから、ご当地ものを食したい!
ひそかにそんなことを思いながら、目当ての店にいってみると
11時半から開店・・・(TдT)
あきまへん、リサーチ不足でした
で、お昼はこれですわ

おいしいからいいんですけどね
次回への積み残し課題ができました
お昼もすませ、お次はいよいよ本丸の定峰峠
ここも各々のペースで・・・という前に友人は行ってしまいました
やっぱり普段テニスでがっつり鍛えてる人と昼寝ばっかりしてる人では基礎体力がちゃいますわ
山伏峠を登り切ったときに友人から
ギアが重すぎない?まだギアがあるから軽くしてケイデンス高めにしたら?
というアドバイスをもらったので、ケイデンスを意識して登る
ケイデンス高め、軽いギア → 筋力消費小、心肺機能大
ケイデンス低め、重いギア → 筋力消費大、心肺機能小
ってな感じですね
結果として、さっきよりは比較的楽に登れたかなーとという感覚です
もっと登って、自分にあったケイデンスとギアをみつけんといかんですわ
途中の景色

緑にいやされます
そして登頂〜

定峰峠の茶屋には5,6人いて、みんな坂がすきそうな感じ
ここから白石峠に行ってみたら?めっちゃきつくていいよ!とおじさんに声をかけられた友人
つくづく自転車好きはドMの人ばっかりやなと思てまいますわ
再び寒いダウンヒル
途中再び停車して景色を堪能、この時間けっこうすきです


紅葉したらきれいなんかなーと思いましたが、針葉樹が多いようでそういう期待はできないそうです
紅葉がきれいなとこを走ってみたいもんですわ
ダウンヒルが終わり、東秩父村付近を走っているとき
いかんともしがたい眠気が突如襲ってきました
ブルベでもなかったことで、正直とまどいながらも、以前寄ったことがある
カフェを見つけてピットインしました(チェファル)

どうやらこの眠気、さっき昼飯で炭水化物のみのミートスパを食し、
消化がちょうど今頃やってきて、血がすべて胃腸に流れてるからやと教えてもらいました
ロングライドするときの食事、炭水化物だけやと眠気に襲われやすいから
食物繊維が入っているものを一緒にとって、血糖値が急激にあがらんようにせなあかんと
さすがスポーツマスターですわ、この友人、なんでもスポーツ生理学みたいなもんを
かじったことがあるらしいです
カフェイン摂取して一休みということで・・・

ムースうまかったー
眠気もなくなり、補給もばっちり、最後の松郷峠へごー
距離はそれほどなく、さくっと終わり!
軽いケイデンスでぶん回すことを意識したんですが、まだ自分のペースをつかめず
やっぱり経験かと。。
飯能駅に帰ってきて今日のライドは終了〜

この時点でまだ15時半
家に帰って17時なので、ほんま楽ですわー
キャニオンで初輪行でしたが、味をしめてまいました
次はつくばかなー
ブログ村のランキングに参加してます

にほんブログ村