BRM725日本橋200走ってきたで
走ってきました
はじめての夜出発、0時半発のナイトライド
当日は会社を早退(っていってもいつもより1時間はやくでただけ)し、
仮眠をとって万全の状態でスタート地点にむかいます
家から3キロ程度
木場公園の噴水近くです
いつもぷらぷら走ってる道やからってぼーっと走ってたら、
通りを間違えて気づけば砂町銀座・・・意識はちゃんともたんといかんですわ
AR日本橋はブリーフィングなし、事前の送付物でもろもろ確認し、
当日は自己責任ですからね資料にサインと車検のみ
我が愛車キャニオン号、暗闇の中ではえてます

装備で今回反省したのは、夏はボトル2本体制じゃないときついなっていうこと
1本は水、もう1本はすきな飲み物
1本目の水が非常に重要で、夏は体にかけて気化熱を利用して体温をさげるんです
今回すげぇ助かりました
やっぱりボトルケージをもう1つかわんとあかんわ
今回のコースこんなところ(rising sunとかかっこええ・・・)

筑波山にむけて出発
はじめは都心を突き抜けていきます
日本橋

その近くの三越

いるのはほろよい気分のサラリーメンたちばかり
もうとにかく信号待ちばっかりです
500メートル進んだら止まって、またちょっと進んだら止まっての繰り返し
なかなかつらいですな
本来は貯金できるところなんですけど、信号のおかげで平均時速15〜6ぐらい
貯金どころか制限時間ぎりぎり(ヽ´ω`)
越谷レイクタウンにつきました


深夜のレイクタウンこわっ
このあたりからやっとこさ信号の感覚も長くなって、すいすい進む感じ
しかし
信号がなくなったかと思うと、お次は霧
100メートル先がみえないぐらいの濃い霧が立ち込め、
なんか異世界にいるような感じ
とくに利根川沿いを走ってるとき、まわりが全然みえず
ライトに照らされた前の道しか見えん
カエルの声だけが響くそんな状況(ウシガエルであろう)
けっこうね、ここまでまわりがみえんとすげぇ不安になってくるんですよ
一緒に走ってる人もおらんし、ほんまここどこやねんって感じですわ
明かりがある!とふと横をみてみると

飛行船が待機してました
しかもなんとこれ、日本橋へ戻る帰路、葛飾あたりの空に浮いとったんです!
こういうところでふくらますんですねー
60キロにあるPC1で補給しようなんて思っとりましたが、
その手前10キロ地点でどうしてもなにかを体に入れたくなりまして
途中にあった自販機でリアルゴールド注入
あと10キロということもあって爆走してPC1へピットイン
飲み物とおにぎり2つ、そしてはじめてレッドブル翼をさずけるを飲みました

こういうエネルギー飲料って半信半疑なんであんまり手を出してなかったんですが、
1度試してみようと思いまして買ってみました
正直、効果はわかりませんでしたわ(゚Д゚)ハァ?
PC1をでて20キロぐらい進んだあたりからだんだんと夜が明けてきました
このブルベの天王山、筑波山がみえてきましたー
日の出と筑波山

登りに入る前に速攻元気でパワーチャージ(みえているところが地獄の入り口です)

まずは不動峠
はじめに10%ぐらいの勾配でけっこう厳しいとこか!?って思ってましたが、
その後は6%ぐらいに落ち着いてたので、ペースを乱さずに淡々と登ります
道はせまくてうねうねしてるので、下るとかなりこわいんやろなと思います
淡々と登り始め、あとちょっと!ってというところで、10%勾配の看板!
アドレナリン全開で登り切ってやりました〜
ってほんまに10%?
どうやら13〜5%あるらしいです。。。
到着したところで一旦休憩してから、風返し峠に入ります

こっちは登ったり下ったり、不動峠に比べるとそこまできつくないですね
ここが今回の最高到達ポイント

石岡市方面へくだっていきます
途中、通過チェックのクイズをメモ

正直、この看板をみつけるのに下りながらキョロキョロしてて
なかなかみつからんくてなにげにあせりましたわ・・・
登りが終わったからか、めちゃくちゃ腹が減ってきて力もでなくなり
コンビニを探すもまったくなくorz
結局つくば市の大きな通りにでるまで腹ペコ状態で踏むことになってまいました
もっとあらかじめ計画しておこう。。
つくば市に入ったあたりでサプライズが!
なんとseemaさんが迎撃にこられたんです!
なんか見覚えある人が前から走ってくるな〜〜〜って思ってたら、
「迎撃にきました!」
一緒に走り出す前に、もう腹ペコなんで近くのコンビニで補給

流山あたりまでご一緒しました
もちろんサポート受けないように、つかず離れずの感じです
seemaさんと合流したあたりから気温がかなり上昇してきて、
体力がとにかく消耗させられ、信号つくたちに水浴びせんとふらふらするんです
この水浴びがないと、おそらく熱中症になってたでしょうね
このあたりで140キロぐらい
ケツも痛くなってきて、手も若干の痛みが出てきた中でのこの暑さ
三重苦ですわ
170キロ地点のPC2に到着したときにはおそらく35度近くになってたんちゃうかな
PC2の到着する10キロ手前ぐらいから、PC2ではアイスを食うって決めてたんです

ガリガリ君サイコー
クリーム系のアイスじゃなく、氷菓系ですよ!
ここでseemaさんとはお別れ
ここからはまた1人旅
前職の先輩が多数住んでいる流山おおたかの森をこえ

流山橋をわたって江戸川CRから中川CR
このへんからはもう見知ったところ
途中、ボトルが空になってしまい、あと10キロぐらいだったんですが
最後のチャージということで、リアルゴールド注入!
スカイツリーを横目にみながら爆走

都心の信号地獄を再び通って日本橋浜町のスポーツセンターでゴール!!!
もうほんまに最後の50キロ、暑さにやられました
これまでの200キロの中で間違いなく一番きついなと感じました
ブルベ仲間の中では200は短距離になってますが、やっぱりロングライドやなと
思わせてくれたそんなブルベでした
(でも装備はボトル2本以外はいつものツーリングと同じで十分ですわ)
ゴール後の三ツ矢サイダーが体にしみました

なお、このあとお花の展示会に参加している妻のところへ合流
場所は横浜・・・なかなかハードな1日になりましたとさ
次のブルベは、BRM905東京200半原越を予定してます!
ブログ村のランキングに参加してます

にほんブログ村
はじめての夜出発、0時半発のナイトライド
当日は会社を早退(っていってもいつもより1時間はやくでただけ)し、
仮眠をとって万全の状態でスタート地点にむかいます
家から3キロ程度
木場公園の噴水近くです
いつもぷらぷら走ってる道やからってぼーっと走ってたら、
通りを間違えて気づけば砂町銀座・・・意識はちゃんともたんといかんですわ
AR日本橋はブリーフィングなし、事前の送付物でもろもろ確認し、
当日は自己責任ですからね資料にサインと車検のみ
我が愛車キャニオン号、暗闇の中ではえてます

装備で今回反省したのは、夏はボトル2本体制じゃないときついなっていうこと
1本は水、もう1本はすきな飲み物
1本目の水が非常に重要で、夏は体にかけて気化熱を利用して体温をさげるんです
今回すげぇ助かりました
やっぱりボトルケージをもう1つかわんとあかんわ
今回のコースこんなところ(rising sunとかかっこええ・・・)
筑波山にむけて出発
はじめは都心を突き抜けていきます
日本橋

その近くの三越

いるのはほろよい気分のサラリーメンたちばかり
もうとにかく信号待ちばっかりです
500メートル進んだら止まって、またちょっと進んだら止まっての繰り返し
なかなかつらいですな
本来は貯金できるところなんですけど、信号のおかげで平均時速15〜6ぐらい
貯金どころか制限時間ぎりぎり(ヽ´ω`)
越谷レイクタウンにつきました


深夜のレイクタウンこわっ
このあたりからやっとこさ信号の感覚も長くなって、すいすい進む感じ
しかし
信号がなくなったかと思うと、お次は霧
100メートル先がみえないぐらいの濃い霧が立ち込め、
なんか異世界にいるような感じ
とくに利根川沿いを走ってるとき、まわりが全然みえず
ライトに照らされた前の道しか見えん
カエルの声だけが響くそんな状況(ウシガエルであろう)
けっこうね、ここまでまわりがみえんとすげぇ不安になってくるんですよ
一緒に走ってる人もおらんし、ほんまここどこやねんって感じですわ
明かりがある!とふと横をみてみると

飛行船が待機してました
しかもなんとこれ、日本橋へ戻る帰路、葛飾あたりの空に浮いとったんです!
こういうところでふくらますんですねー
60キロにあるPC1で補給しようなんて思っとりましたが、
その手前10キロ地点でどうしてもなにかを体に入れたくなりまして
途中にあった自販機でリアルゴールド注入
あと10キロということもあって爆走してPC1へピットイン
飲み物とおにぎり2つ、そしてはじめてレッドブル翼をさずけるを飲みました

こういうエネルギー飲料って半信半疑なんであんまり手を出してなかったんですが、
1度試してみようと思いまして買ってみました
正直、効果はわかりませんでしたわ(゚Д゚)ハァ?
PC1をでて20キロぐらい進んだあたりからだんだんと夜が明けてきました
このブルベの天王山、筑波山がみえてきましたー
日の出と筑波山

登りに入る前に速攻元気でパワーチャージ(みえているところが地獄の入り口です)

まずは不動峠
はじめに10%ぐらいの勾配でけっこう厳しいとこか!?って思ってましたが、
その後は6%ぐらいに落ち着いてたので、ペースを乱さずに淡々と登ります
道はせまくてうねうねしてるので、下るとかなりこわいんやろなと思います
淡々と登り始め、あとちょっと!ってというところで、10%勾配の看板!
アドレナリン全開で登り切ってやりました〜
ってほんまに10%?
どうやら13〜5%あるらしいです。。。
到着したところで一旦休憩してから、風返し峠に入ります

こっちは登ったり下ったり、不動峠に比べるとそこまできつくないですね
ここが今回の最高到達ポイント

石岡市方面へくだっていきます
途中、通過チェックのクイズをメモ

正直、この看板をみつけるのに下りながらキョロキョロしてて
なかなかみつからんくてなにげにあせりましたわ・・・
登りが終わったからか、めちゃくちゃ腹が減ってきて力もでなくなり
コンビニを探すもまったくなくorz
結局つくば市の大きな通りにでるまで腹ペコ状態で踏むことになってまいました
もっとあらかじめ計画しておこう。。
つくば市に入ったあたりでサプライズが!
なんとseemaさんが迎撃にこられたんです!
なんか見覚えある人が前から走ってくるな〜〜〜って思ってたら、
「迎撃にきました!」
一緒に走り出す前に、もう腹ペコなんで近くのコンビニで補給

流山あたりまでご一緒しました
もちろんサポート受けないように、つかず離れずの感じです
seemaさんと合流したあたりから気温がかなり上昇してきて、
体力がとにかく消耗させられ、信号つくたちに水浴びせんとふらふらするんです
この水浴びがないと、おそらく熱中症になってたでしょうね
このあたりで140キロぐらい
ケツも痛くなってきて、手も若干の痛みが出てきた中でのこの暑さ
三重苦ですわ
170キロ地点のPC2に到着したときにはおそらく35度近くになってたんちゃうかな
PC2の到着する10キロ手前ぐらいから、PC2ではアイスを食うって決めてたんです

ガリガリ君サイコー
クリーム系のアイスじゃなく、氷菓系ですよ!
ここでseemaさんとはお別れ
ここからはまた1人旅
前職の先輩が多数住んでいる流山おおたかの森をこえ

流山橋をわたって江戸川CRから中川CR
このへんからはもう見知ったところ
途中、ボトルが空になってしまい、あと10キロぐらいだったんですが
最後のチャージということで、リアルゴールド注入!
スカイツリーを横目にみながら爆走

都心の信号地獄を再び通って日本橋浜町のスポーツセンターでゴール!!!
もうほんまに最後の50キロ、暑さにやられました
これまでの200キロの中で間違いなく一番きついなと感じました
ブルベ仲間の中では200は短距離になってますが、やっぱりロングライドやなと
思わせてくれたそんなブルベでした
(でも装備はボトル2本以外はいつものツーリングと同じで十分ですわ)
ゴール後の三ツ矢サイダーが体にしみました

なお、このあとお花の展示会に参加している妻のところへ合流
場所は横浜・・・なかなかハードな1日になりましたとさ
次のブルベは、BRM905東京200半原越を予定してます!
ブログ村のランキングに参加してます

にほんブログ村